fc2ブログ
風見鶏的日常
当ブログの作者、風見鶏が日常思うこと、感じたこと、出来事など、まさに風の向くまま、気の向くままに書き散らかしていくページです。 リンクフリーです。
630kmの旅
長男と休みが合ったので

バイクで何処行く?って話になって

富士山界隈を走って来ました。


なんせ日中気温が37℃越えになるので

6時前に出発。

新東名で新富士ICまで走ります。

渋滞もなく順調に9時新富士到着。

すでに暑い。

R139で朝霧高原へ登ります。

標高が上がると少し涼しい。

もちや二輪車会館を目指すも

いつの間にか閉館していた。

残念。

あそこのバイク達は何処へ行ってしまったのか?

続いて涼を求めて富士山スバルラインを

目指すが8/31までマイカー規制で

走れません。

全くもって下調べ不足。

静岡側からは雲が多くて

見えなかった富士山も

北側へ回り込むと姿を現した。
20220805191434ff6.jpeg


気を取り直して河口湖自動車博物館に

立ち寄ります。


ポルシェに
20220805191420295.jpeg



ベンツに
202208051914227aa.jpeg



BMW
202208051914231ea.jpeg



アルピーヌに
202208051914262fd.jpeg




フェラーリや
20220805191439beb.jpeg



フェラーリに
20220805191425cfc.jpeg



フェラーリなど
202208051914288d8.jpeg


カウンタックと
20220805191430147.jpeg


V16エンジン搭載のチゼータ
202208051914317bc.jpeg



国産のオープンスポーツ。
20220805191428efd.jpeg



昼食は道の駅 富士吉田。
20220805191433294.jpeg



富士山の麓とは言えかなりの猛暑。
20220805191436b67.jpeg


紅富士の湯でしっかり休憩します。

その後、富士山スカイラインから

新5合目駐車場へ登ります。




こちらも標高1440mなので少しは涼しい。
202208051914370ae.jpeg


十分富士山周辺を満喫して帰路に就きます。

16時、新富士ICから

後はひたすら高速走行。

岡崎SAで晩御飯を摂って

自宅到着は21時。

およそ15時間、630kmの長旅でした。
スポンサーサイト



【2022/08/05 19:29】 | バイク | トラックバック(0) | コメント(0) |
ライズ オカルトチューン
夏場でライズの燃費が少し落ちてます。

1200ccのエンジンで

エアコン掛ければ

燃費が落ちるのは仕方がない。

そこでオカルトチューンに

手を出します。

まずはマフラーアースの装着。
20220805172843fd2.jpeg

マフラー内部を排気が流れる時に

発生する静電気が排気の邪魔をするそうで

マフラーにアースを繋ぐ事で

静電気の発生を抑制、

排気がスムーズに流れるらしい。

ライズのマフラーはエキマニ以降、

一体ものなので金属製ホースバンドで

アースを取ります。

実はもう一つライズには

オカルトチューンが施してあります

アルミテープチューンです。

ボンネット裏とミラー下と

前後バンパー下とエアクリ周りに

貼ってます。


202208051817164be.jpeg



低速時のもたつきが

少し減ったような気がしなくも無いかな。
【2022/08/05 17:47】 | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) |
VTZ250 40年を目指して。
VTZの自賠責を更新してきました。

5年走り切ったら

VTZも御齢40歳のナイスミドル。
20220805150302646.jpeg
【2022/08/05 15:08】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
プロフィール

風見鶏

Author:風見鶏
妻一人、子供二人、バイク2台に囲まれて、風に吹かれるままにお気楽に生きています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

占いブログパーツ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する