グーグルマップをウロウロしていると
岐阜の某所にマチュピチュがあるらしいので
探しに行ってきた。
久々の出発前ショットから。

意外と近いようです。
R417から岐阜県道32号線を西へひた走ります。
ハイ、着きました。天空の茶畑&遊歩道。

手書き風のマップをもらいました。

山肌に張り付いた茶畑を登っていきます。

駐車場のVTZ 250 が早くも小さく見えます。

天空の遊歩道を行きます。

平日なんで貸し切りです。

なだらかなAコースと急傾斜なBコースの分岐に来ました。

もちろんAコースに行きます。
かなり見晴らしが良いです。

ウン、マチュピチュっぽい。
Aコースでもかなりハードなコース、
Bコースを選んだら生きて帰れなかったかも。
ほぼひと山上り切って

帰りは林道を30分掛けて下って行きます。
相当しんどかった。
天空の茶畑から12kmほど進むと
さざれ石なるものがあるらしいので寄り道します。
駐車場の所に立派な石碑があります。

さざれ石とは国歌『君が代』に出てくる石です。

君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで。
日本の国家ってこんなに短いんだね。
さて、今日はひたすら登ってばかり。

さて、さざれ石と御対面です。

何気にこちらの石碑の書は中曽根総理(当時)のようです。

さざれ石A?

さざれ石B?

かたや柵に囲われて、かたやしめ縄だけついてる。
どちらがさざれ石?
どちらもさざれ石?
とりあえず石碑も含めて仲良くスリーショット撮っときました

すぐそばに消えかかった壁画が・・・

案内板も消えかかってますが日比野克彦氏の作品らしいです。
