fc2ブログ
風見鶏的日常
当ブログの作者、風見鶏が日常思うこと、感じたこと、出来事など、まさに風の向くまま、気の向くままに書き散らかしていくページです。 リンクフリーです。
妄想中!
バイクガレージ増築を妄想中。
20181129235843eba.jpeg

収容スペースは2台分増えるが

作業スペースが無くなる。

まあ、バイクが増えるかどうか

まだ未定なのだが・・・。

スポンサーサイト



【2018/11/30 00:06】 | バイクガレージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
木製側溝のふた
バイクガレージ前の側溝のふた

ほぼ木製化完了。
20180511151321ac9.jpeg


斜めのコーナー部だけコンクリート製が残ります。
201805111513221ea.jpeg
実はコレ18年前に自作したものです。


次はここも木製化して側溝掃除の負担を減らしたい。
【2018/05/11 15:17】 | バイクガレージ | トラックバック(0) | コメント(0) |
蛍光灯から白熱球へ
バイクガレージの電球を

蛍光灯電球から白熱球にかえました。
20180123212834035.jpeg

省エネと言う面では蛍光灯電球なのだが

いかんせん明るさの立ち上がりが遅い。

どうせ点けてる時間も短いので

点けてすぐに明るく

雰囲気のある透明白熱球に退化。


絶対的明るさは落ちますが

この色合いが秘密基地感を醸し出します。
20180123212836d88.jpeg
【2018/01/23 21:38】 | バイクガレージ | トラックバック(0) | コメント(223) |
バイクガレージ補修
今日も朝から活動してます。

例の木製スロープの微調整、

床屋で散髪。

ホームセンターでトタン平板を買って

さらに作業は続く、


そう、バイクガレージの外壁が痛んで来ました。
20171215121326fbe.jpeg


ベニヤ板にペンキを塗っただけの外壁で

しかも南に向いた面なので

いつかはこうなるだろうと思ってました。







めくれてしまってます。
20171215121318831.jpeg



180cm✖️91cmのトタン板を金切り鋏でせっせと切り出します。
20171215121319bd0.jpeg








なんとか貼り終えてコーナー金具も貼りました。
201712151213221f9.jpeg


余ったトタン板を右側の壁にも貼りました。

扉を含めた真ん中の劣化が目立ってしまった。


バイクガレージも設置から9年、色々と補修する所が出てきた。

何せ低予算で作成したので所々耐久性に難のある材料を

使ってしまっている。


【2017/12/15 12:35】 | バイクガレージ | トラックバック(0) | コメント(3) |
タイヤ保管庫完成
タイヤ保管庫がほぼ完成したので・・・。


妻のタントのタイヤを夏用に戻し、

今までバイクガレージ保管だったスタッドレスタイヤを

タイヤ保管庫へしまいます。

まずはタントをジャッキアップし21mmソケットつきの電ドラと十字レンチで付け替えます。
3.25 001


やや溝の残っているタイヤをフロント側に付けます。
3.25 002


外したスタッドレスタイヤは水洗いして乾かしスプレー式のタイヤワックスをかけて

タイヤ保管庫に収めます。
3.25 004
下の段に私のノア用のスタッドレスタイヤが納まる予定です。



そして4ヶ月ぶりにVT250F2Hを冬眠から目覚めさせました。
3.25 003


最近土木系ブログと化してしまったが作業もひと段落し

また、バイクネタを増やしていけます。
【2013/03/25 11:30】 | バイクガレージ | トラックバック(0) | コメント(181) |
プロフィール

風見鶏

Author:風見鶏
妻一人、子供二人、バイク2台に囲まれて、風に吹かれるままにお気楽に生きています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

占いブログパーツ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する